ユリ科

ア行

アミガサユリ・編笠百合 

ユリ科バイモ属 

中国原産の外来種 

半蔓性の多年草で観賞用として栽培される。

ウバユリ・姥百合 

ユリ科ウバユリ属 

多年草 本州から九州に分布 

オオウバユリに似るが花は少なく多くて10輪ほど。

 

エンレイソウ 

ユリ科エンレイソウ属 

2003/05/03撮影 

 

オオウバユリ・大姥百合 

ユリ科ウバユリ属 

多年草 在来種 

北海道から本州中部地方以北に分布

ウバユリに似るが花が10~20輪ほど着き背が高い。 

 

オトメユリ・乙女百合 

別名ヒメサユリ・姫早百合 

ユリ科ユリ属 日本特産 

宮城県南部、新潟県、福島県、山形県の一部にのみ分布。野生種は環境省レッドリスト準絶滅危惧(NT)

カ行

カタクリ・片栗 

ユリ科カタクリ属 

山地の林内に自生する在来種

 

カノコユリ・鹿の子百合 

別名タナバタユリ・七夕百合 

ユリ科ユリ属 多年草 

四国から九州に分布 

キイジョウロウホトトギス 

紀伊上臈杜鵑草

ユリ科ホトトギス属

紀伊半島南部の固有種

那智大社にて撮影

クルマユリ 

ユリ科ユリ属 

木曽駒ヶ岳千畳敷にて撮影 

2015/08/16

クロユリ 

ユリ科バイモ属 

木曽駒ヶ岳千畳敷にて撮影 

2015/08/16

コオニユリ・小鬼百合 

ユリ科ユリ属 

北海道から九州に分布 

山野の湿った場所に多く自生する 

中国原産のオニユリに似るが少し小型でムカゴができない。

サ行

ササユリ・笹百合 

ユリ科ユリ属 

在来種・日本固有種 

中部地方から九州に分布

 

シンテッポウユリ・新鉄砲百合 

ユリ科ユリ属 園芸種 

タカサゴユリとテッポウユリを交配し1951年に作出された。交配親のタカサゴユリに極似するが花弁に紫味は帯びない。テッポウユリに似るが葉の幅が狭く細い。

 

タ行

タイワンホトトギス・台湾杜鵑草

ユリ科ホトトギス属 

台湾原産 

日本では沖縄県の西表島に分布する

ホトトギスに似るが本種は花首が枝分かれしている。

 

タカサゴユリ・高砂百合 

ユリ科ユリ属 

台湾原産の外来種 

葉が細く花弁の外側に紫味を帯びる。

タマガワホトトギス 

ユリ科ホトトギス属 

白馬五竜高山植物園にて撮影 

2015/08/01

ツバメオモト・燕万年青 

ユリ科ツバメオモト属 

北海道から奈良県以北の山地から亜高山帯に分布。

テッポウユリ・鉄砲百合 

ユリ科ユリ属 在来種 

九州南部から沖縄に分布 

葉は幅が広く淡緑色。

花は純白で基部が緑色を帯びる。

ハ行

ヒロハノアマナ・広葉の甘菜 

ユリ科アマナ属 日本固有種 

本州関東地方から四国に分布

ホトトギス・杜鵑草 

ユリ科ホトトギス属

在来種 日本固有種 

本州関東以西から九州に分布 

タイワンホトトギスに似るが本種は花首が枝分かれしない。

 

マ行

ミノコバイモ 

ユリ科バイモ属

ミヤマエンレイソウ 

別名シロバナエンレイソウ 

ユリ科エンレイソウ属

ヤ行

ヤマジノホトトギス・山路の杜鵑草

ユリ科ホトトギス属 

分布:北海道西南部から九州 

日本固有種 花期は8月から10月頃

ヤマホトトギスに似るが本種は花首が枝分かれしない。

 

ヤマホトトギス・山杜鵑草 

ユリ科ホトトギス属 在来種 

北海道西南部から九州に分布 

花期は7月から9月頃 

花弁が強く反り返える。

ヤマジノホトトギスに似るが本種は花首が枝分かれしている。

 

ヤマユリ 

ユリ科ユリ属