シダ類

ア行

イノモトソウ・井の許草 

イノモトソウ科イノモトソウ属 

分布:本州から沖縄 

2022/11/03撮影

  

イワヒバ・岩檜葉 

イワヒバ科イワヒバ属 

葉が桧に似て岩の上に生えることが名前の由来。古典園芸植物として多くの品種が栽培されている。

ウラジロ・裏白 

ウラジロ科ウラジロ属 常緑性シダ分布:本州から沖縄 

正月の鏡餅やしめ縄飾りに使われる。

2022/10/02撮影

  

オサシダ・筬羊歯 

シシガシラ科ヒリュウシダ属 

常緑性シダ 

分布:本州から九州 

2022/10/02撮影

  

オシダ・雄羊歯 

オシダ科オシダ属 

分布:北海道から四国

2022/11/03撮影

  

オニヤブソテツ・鬼藪蘇鉄 

オシダ科ヤブソテツ属 

分布:日本全土 

2022/11/03撮影

  

カ行

カニクサ・蟹草 

フサシダ科カニクサ属 

夏緑性又は常緑 つる性シダ 

分布:本州から沖縄 

民家の近くなどで普通に見られる。形の違う栄養葉と胞子葉の2種類の葉がある。

 

クサソテツ・草蘇鉄 

イワデンダ科クサソテツ属 

分布:本州から九州 

若芽はコゴミ・屈といい山菜として食べられる。 

  

クジャクシダ・孔雀羊歯 

ホウライシダ科ホウライシダ属 

在来種 北海道から九州に分布 

  

コシダ・小羊歯 

ウラジロ科コシダ属 

分布:本州福島県以南から沖縄 

山野で普通に見られる。

2022/10/02撮影

  

コンテリクラマゴケ 

イワヒバ科イワヒバ属 

中国原産の外来種 

本来は栽培種だが野生化している。

2023/08/16

愛知県東栄町にて撮影

 

サ行

シノブ・忍 

シノブ科シノブ属 落葉性シダ

分布:北海道から九州 

樹木や岩に着生する着生植物。

2022/11/03撮影

  

スギナ・杉菜  

ツクシ・土筆 

シダ植物門

トクサ科トクサ属 

一般的には栄養茎をスギナと呼び、胞子茎をツクシと呼ぶ

ツクシの茎の部分は食用になる

ゼンマイ・薇 

ゼンマイ科ゼンマイ属 

多年生シダ植物。

丘陵や草原に生える。

春に出た開く前の新芽は山菜として食べられる。

2022/10/02撮影

  

タマシダ・玉羊歯 

ツルシダ科タマシダ属 

常緑性シダ 

分布:本州神奈川県以西から九州

園芸用に栽培される。

2022/11/20撮影

  

トクサ・砥草 

シダ植物門

トクサ科トクサ属 

山間部の湿地に自生する 

茎でものを研げることから砥草と呼ばれる

ノキシノブ・軒忍 

ウラボシ科ノキシノブ属 

常緑性シダ 

分布:北海道から九州  

2022/11/04撮影

  

ヒカゲノカズラ・日影葛 

ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属

在来種 日本全土に分布 

日影の名がつくが山地の日当たりの良い場所に生える

 

ヒトツバ・一つ葉 

ウラボシ科ヒトツバ属 

分布:本州から九州 

2022/11/03撮影

  

ヒメシダ・姫羊歯 

ヒメシダ科ヒメシダ属 

分布:日本全土 

日当たりのよい湿地に自生する。

2022/11/03撮影

フユノハナワラビ・冬の花蕨 

ハナヤスリ科ハナワラビ属 在来種

分布:北海道から九州 

夏には枯れて秋から春まで葉をつける。

2022/10/01撮影

ヘゴ 

ヘゴ科ヘゴ属 

常緑性木生シダ 

八丈島を北限とし屋久島や小笠原諸島などに自生する

マツバラン・松葉蘭 

マツバラン科マツバラン属 

日本中部以南に分布する 

樹上や岩の上にはえる着生植物

2023/03/12撮影

愛知県豊橋市岩崎周辺にて

マメヅタ・豆蔦 

ウラボシ科マメヅタ属 

東北地方以南から沖縄に分布 

 

 

ワラビ・蕨 

コバノイシカグマ科ワラビ属 

夏緑性シダ 

分布:日本全土 

春に出た開く前の新芽は山菜として食べられる。